週刊朝日連載・「みんなで考える在宅死」第2回を読む
私の理想は、在宅ひとり死です
これは、「孤独死」とは全く違います
意識を失った後での延命措置や
病院の壁を見ながら、
音楽の一つも聞けないままで、死を迎えるよりも
ヘルパーさんに助けてもらいながら
自分のずっと住んできた家で
大好きな庭を見ながら
自分の好きなカップでお茶を飲んだり
好きな入浴剤を入れたお風呂にはいったり
好きなCDを聞いたりしながら
しめくくりまでの時間を満足して過ごすのが
「在宅ひとり死」です
そもそも、「在宅ひとり死」を最初に言い始めたのが
東大の上野センセイ
その本はベストセラーにもなったのですが
それがほんの、半年くらい前のことで
何をどうすれば、どこに何を頼めば
在宅ひとり死ができるのか
お金はいくらくらいかかるのか
細かい情報があまり出回っていません
それが、先週から
週刊朝日が連載で
「みんなで考える在宅死」という記事を
載せてくれるようになりました
今週は、第二回目です
早速、読みました
これは、なかなかいい記事です
まず、「在宅ひとり死」というのがどういうものか
具体例を三件、紹介しています
どのかたも、末期がんで病院から家に戻り
最期を迎えた方でしたが
それぞれ
食べることが大好きな方には
薬を減らして、食欲不振をやわらげ
大好きなアイスクリームが食べられるようになったり
ゆっくりお風呂に入れたり
「自分らしいとき」を過ごすことができているようでした
予算も紹介してくれています
はっきりとした数字になっているので、安心できます
それぞれのケースで、多少の差はあるものの
月に数万くらいで済んでいます
つまり、現役時代にきちんと貯金しておけば
在宅ひとり死を選んだからと言って
葬式代もなくなる、というようなことにはなりません
むしろ、病院で最期を迎えるよりは
金銭的には、割安になっています
一番最初にやるべきことは
在宅診療をしてくれる病院を探すこと
それから、在宅看護と、ヘルパーさんを探すこと
まあ、これは妥当な提案でしょうが
記事では、在宅看護とヘルパーを全部一手にやってくれる
会社があり
その種の会社に、全部を一括して任せる方が
お手軽だ、と紹介していました
ううむ、これはどうかと思います
というのは、どんな措置をしてもらうかを決める
一種、「介護の地図を書いてくれる司令官」のような仕事をする
「ケアマネージャー」略して「ケアマネ」という人がいるのですが
この「ケアマネ」サンは
かなり、当たり外れが大きいからです
質の悪いケアマネさんだと
その措置が必要かどうかよりも
自分の属している会社の売りたい介護を
どんどんプランに追加する、ということも実際にありました
本来なら、この点もきちんと紹介し
「お手軽で選ぶか
細かく、自分好みを追求するか
この点を考えて選びましょう」
まで書いてくれていると、
よりグレードの高い記事になったと思いますが
今回の記事の一番の目玉は
介護保険ではどのようなことをしてくれるかの一覧表
これが、一番役に立ったと思います
例えば、一人暮らしで要支援、つまり
少し足元が怪しいくらいの人なら
買い物の代行、掃除、洗濯、病院の付き添いなど
全部、介護保険でやってもらえます
負担はかかることはかかりますが、実際の費用の1割ですので
数千円くらいです
家事代行サービスよりも、ずっと安くつきます
こうしたサービスが、一覧表になって出ています
何をやってもらえるのか
事細かく、全部が一覧表になっています
しかも、実のところ、この介護保険のサービスは
かなり、至れり尽くせりで
これなら、家族と同居して
お嫁さんに気を使いながらケアをしてもらうよりも
1人暮らしで、年金の範囲内で介護保険を使って
ケアをしてもらうほうが
ずっと快適なのではないかという気がしてきました
少なくとも、一人暮らしをする自信がつきます
論より証拠、この表をちらりと見るだけでも
将来に向けての生き方の
大きな参考になることは請け合いです
今回の記事の評価をすると
10段階で8くらい(少し甘いかな?)
立ち読みだけでもなさることをお勧めします
さて、今日の支出ですが
ノーベイデイで済ませました
以前作っておいたカレーの冷凍を解凍し
あとは、サラダとスープで
あっさりと仕上げました
このところ、季節外れの暑さのせいで
食欲ももう一つで
食費がかからないのも、
良いのか、悪いのか、というところです
残額(10月15日まで)
消費 10739円
コロナ支援 4000円
(キャリーオーバー 23700円)
投資 4280円
予備費 4000円
家管理費積み立て 2千円
貯金総額
プール貯金 21900円
自分小遣い 3093円
家管理費積み立て 3万4千円
定年後用貯蓄 340万0千円
目標残額 660万0千円